簡単作曲講座

ダイアトニックコードとは?キーCメジャーで解説!

簡単作曲講座1

東京府中市のギター教室ハヤタギタースクールです。

今回から作曲に役立つ音楽理論について連載していきます。

曲はいくつかのコードから成り立っています。

ただ適当にコードをつけてもうまく曲にならないので、まとまりやすくするためのノウハウを教えていきます。

(このノウハウが音楽理論です。)

作曲するにあたって、まず知っておいてほしいこと。

それはダイアトニックコードというコードたちです。

ダイアトニックコードとは

今回はトライアド(三和音)のダイアトニックコードを解説します。

キー=Cだと

(ひとまず、キーの事は基準音と思ってください。今はわからなくて大丈夫です。)

  1. C
  2. Dm
  3. Em
  4. F
  5. G
  6. Am
  7. Bm(♭5)

の7つです。

トライアドだとBm(♭5)はあまり使われないので今回は省略して、6つコードで話を進めていきます。

この6つのコードたちはどんなコードたちなのかというと、ドレミファソラシの音だけで出来ているコードたちです。

Cドミソ
Dmレファラ
Emミソシ
Fファラド
Gソシレ
Amラドミ

Cコードはドレミファソラシ(Cメジャースケール)のドから1つ飛ばしで音を3つ重ねたコードです。

ド(レ)ミ(ファ)ソ

()の音を飛ばして重ねています。

Dmはレから1つ飛ばし、Emはミ、Fはファ、Gはソ、Amはラから、

それぞれスケールを1つ飛ばしで音を重ねたコードです。

とりあえずこれらのコードを適当に並べてコード進行を作ってみます。

CーAmーFーG

(ーは小節線です。)

よくあるコード進行で綺麗にまとまっています。

コード進行にメロディーをつける

これらのコード進行にどんなメロディーをのせられるかというと、ドレミファソラシの7つの音で作ったメロディーをのせられます。

なぜでしょうか?

それはコードの構成音がドレミファソラシしか使われていないからです。

コードの構成音は当然メロディーで使っても大丈夫なのです。

このCーAmーFーGというコード進行の場合、

Cコードが鳴っているときに、ドミソは構成音なのでもちろん使えます。

それ以外にレファラシも使っていいのです。(ファはアボイドになるので使い方に注意が必要ですが・・・。)

AmーFーGの部分もドレミファソラシの音全部使って大丈夫です。

実際の曲で確認してみてください。

たとえば、スピッツのチェリーなどはキー=Cなのでわかりやすいと思います。

まとめ

作曲は凝らずに作れば簡単なのです。

なんとなく自分にも作曲できそうだなと思い込むことがスタートだと思います。

今回はここまで。

当サイトでは簡単作曲講座を連載してます。

学んでみたい方はぜひ他の記事も読んでいただけたら嬉しいです。

ダイアトニックコードを本格的に学んでみたい人は東京都の府中ギター教室で学ぶことができます。

遠方の方はオンラインでも理論を学習できます。