テクニック第21回~40回

ギターのネックの握り方 ロックフォームを解説【動画付き】

こんにちは、東京都府中市にあるギター教室ハヤタギター教室です。

第24回は前回の記事、
第23回ネックの握り方 クラシックフォーム

の記事ではあまり触れなかったもう一つのギターネックの握り方である、
ロックフォーム(ロックグリップ)について書いていきます。

⇒テクニック解説記事の一覧はこちら

著者情報

早田拓真

府中ハヤタギター教室代表。正確無比なテクニックとわかりやすいレッスンで多数の生徒を受け持つ。練習方法の指導とフォーム修正が得意。 詳しいプロフィールはこちら

ロックフォームとは親指をギターネックの上から出す握り方です。

ロック式フォーム 正面

ロックフォームを多用しているギター動画もご覧ください。

オープンコードを弾くにはロックフォーム

まずコードを弾くときのグリップについて。

開放弦を含むオープンコード(一般的に最初に覚えるCやAm、Gコードのことです。)を弾くには、ロックフォームが適していると言えます。

なぜなら、手のひらがネックの裏に密着しているので、指が安定するからです。
指が安定していた方がコードチェンジがしやすいです。

ギター初心者の方でなかなかコードチェンジがうまく出来ない人は、コードを押さえる際にクラシックフォームで押さえている可能性があります。

しっかりとネックの裏と手のひらが密着しているかを確かめてみてください。

バレーコードを押さえるにはクラシックフォーム

オープンコードを弾くにはロックフォームをおすすめしましたが、Fコードなどのバレーコードを弾くにはクラシックフォームが適しています。

人差し指1本で6弦から1弦まで押さえるようなFコードなどでは、ロックフォームだと力が入りづらく鳴らしにくいのです。

ギター初心者の人は、オープンコードとバレーコードでネックの握り方が違うんだと意識するだけで、うまくコードチェンジが出来るようになるかもしれません。

リードギターの握り方

クラシックフォームについては前回の記事で書いたので、ここではロックフォームについて書きます。

前回の記事に書いた通り、ロックやブルースのギターではチョーキングが非常に多く使われます。

そのチョーキングを使う時にロックフォームが最適なのです。

リードギターを弾く時のフォームはクラシックフォーム、ロックフォーム、どちらも長所と短所があるので、好きな方で弾いてみましょう。

ただチョーキングの時はピッチ(音程)と体力の観点から、ロックフォームで弾くことをおすすめします。

クラシックフォームでは、チョーキングを使った速いフレーズは相当慣れが必要になります。

ギターの握り方 ロックフォームのまとめ

色んなタイプのギタリストを大雑把に分類し、それぞれおすすめのグリップを書いてみます。

まず、アコギで弾き語りの人。

このタイプの人はバレーコード以外はロックフォームがいいと思います。
多くの人はロックフォームです。

アコギでソロギターを弾く人。

このタイプの人はクラシックギターに近い奏法なので、当然クラシックフォームがいいと思います。

ちなみにソロギターとは伴奏とメロディーをギター1本で弾くスタイルです。

エレキでオールドロックが弾きたい人。

このタイプの人はロックフォームを基本にした方がいいと思います。
70年代までのロックギタリストの多くはロックフォームでした。

レッドツェッペリンのジミーペイジや、ディープパープルのリッチーブラックモアなど。

エレキでハードロックやメタルの速弾きをしたい人。

このタイプはプロのギタリストを見ても、人それぞれなのでおすすめはありません(笑)
だからこそフォームを決めるのが難しいです。

例えばヴァンヘイレンやイングヴェイマルムスティーンなどは、どちらかといえば、ロックフォームよりですし、
イングヴェイのフォロワーと呼ばれる多数の速弾き系ギタリストやポールギルバートなどは、どちらかというとクラシックフォームよりと言えます。

好きなギタリストをマネしてみるのがいいと思います。

今回はここまでです。